Voice Tube (ボイスチューブ)は
- ネイティブ英語が聞き取れない
- 海外ドラマや洋画は観ているのにリスニングが伸びない
- 動画での勉強が長続きしない
こんな悩みを持った英語学習者にぴったりの学習サービスなんです。
この記事は、この Voice Tubeの使い方を詳しく解説します。
Voice Tube とは?
Voice Tube(ボイスチューブ)とは、YouTubeや洋画、海外TV、TEDスピーチなど幅広いジャンルの動画で学習できる人気の無料英語学習アプリ。

運営会社は台湾のVoiceTube Corporationで、会員数は台湾を中心に210万人以上。
2016年Facebook開催のFbstart ではベスト・アプリ・オブ・ザイヤーを受賞しています。
VoiceTubeの特徴
Voice Tubeの特徴は
- 英語と日本語字幕が同時に見れる
- 短い動画で楽しくリスニング力を鍛えることができる
- 学習効果が高いことが評価され、大学の講義などでも使用されている
- 十分なコンテンツが無料で使える
- 有料版は動画レッスン見放題、チケット制限なし、追加機能などが利用できる
VoiceTubeで英語学習するメリット
- 海外ドラマ・映画・トークショー・TEDスピーチ・料理・音楽・ニュースなどさまざまなジャンルの動画が満載。
- TOEIC学習に関するものも多数
- 自分の好みの動画で学習できるので楽しい・飽きない・継続しやすい!
- ネイティブが使う自然な英語表現に慣れる
- 英語のリズムやイントネーションに慣れ、リスニング力を鍛えられる
- 単語の解説やポイントを教えてくれる便利な機能がある

使い方はとっても簡単! ともかく使ってみて。
VoiceTubeの使い方
iOS(iphone) の人はここから
Androidの人はここから
ダウンロードをしたら新規登録で無料会員で登録を進めましょう。
PCの人は Voice Tube公式サイトから登録。
※ Facebookのアカウントから登録もできます。
動画のジャンルで選ぶ
Voicetubeの特徴は何と言っても動画の豊富さ!
まずはアプリを開き、自分の興味のある動画を探してみましょう。
ジャンルは横にスライドして選びます。
ジャンル
語学と学習・雑学・社会・エンタメ・旅行と文化・暮らし・科学とIT・TOEIC・TOEFLとIELTS・アニメ・ビジネス・健康と美容・自己成長・子供向け英会話・セレブ・スピーチ

英語のレベルやアクセントで選ぶ
- A1 初級 (薄緑)
- A2 初級 (緑)
- B1中級 (黄色)
- B2中上級 (オレンジ)
- C1上級 (赤)
- C2上級
初級・中級・上級と色分けされているのでわかりやすいです。
コンテンツの多くがAの初級〜Bの中級レベル。Cの上級レベルの動画は数が限られています。
レベルの目安
B2 中上級:「複雑、専門的な論文や演説が理解できる」「ネイティブと自然で流暢な会話ができる」
C1 上級:「ソーシャル・学問・専門的な場面での高いコミュニケーション力」「テレビや映画の英語を字幕なして簡単に理解できる」
アメリカ英語かイギリス英語はフィルターで選択できます。
動画の長さなど、レベル選択を含む設定は、アプリの右上にある[フィルター]のアイコンをクリック。

視聴回数、お気に入り回数によって並べ替えも可能。
※ 注意
使用はオンラインだけ。ダウンロード やオフラインでの利用はできません。自宅外や通勤電車内などで学習する機会が多い場合はデータ通信量に気をつけましょう。
いろいろな学習機能
便利な機能のいくつかを紹介します。
リピート再生
動画再生中にもう一度聞きたい部分があれば、右側の「矢印アイコン]を押すとリピート再生できる。
これは便利な機能。聞き取れなかったフレーズやスラングをなんども繰り返し聞くことで耳が鍛えられますね。
速度調整

再生速度を遅くしたいときは、左隣りの[うさぎ]アイコンを押す。するとアイコンが[かめ]に変わります。
アイコンの[うさぎ]はノーマルスピード、[かめ]のアイコンは遅め。
字幕設定
機能の中でも嬉しいのが字幕の切り替え。
一番右のグレーのボタン[日/米]で英語字幕のみ、日本語字幕のみ、英語と日本語字幕の3つを選べます。
それに、字幕を消したければスマホを横向きにすればいいんですよ!
この機能をうまく使って最終的には字幕を消した状態で全て理解できるまで学習しよう。
単語検索と単語帳
再生途中でわからない単語が出てきたら[長押し]すると、スクリーン下に意味が表示されます。

しかもその単語にハートをつけることによって単語を保存できる。

ポイント解説・聞き取り単語・スピーキング
その他の機能としては、
- ポイント解説を読んで要点を確認したり
- 単語を埋めていく聞き取り
- 自分で文章を読んで録音する
- 録音を聞いて自分の発音を見直す


スピーキングチャレンジ

スピーキングチャレンジとは、
表示された動画を観て6分間自分のスピーキングを録音できます。
チャレンジした人のスピーキングも聞けて勉強になります。
まとめ
ネイティブ英語が聞き取れるようになるには、単語と単語の連結するリンキング(リエゾンともいう)に慣れることが大切です。
聞き取れない箇所は繰り返し聞く、自分でも音を真似して発音してみる。
こうした練習には、便利な機能を持った Voice Tubeがぴったり。
隙間時間にスマホで楽しく勉強するのにはとてもいいアプリです。
ぜひ試しに使ってみてください。
タグ一覧